|
|
一ノ沢林道脇駐車余地を出発 |
林道終点 |
|
|
山ノ神 |
大滝 |
|
|
笠原沢 |
胸突八丁 |
|
|
最終水場 |
常念乗越 |
|
|
常念岳に向かう登山者の光。右上は月の光 |
振り返るとテント場の光 |
|
|
前方の登山者 |
4時半でライト不要な明るさに |
|
|
夜明け前の東の空。高い雲海で志賀高原も見えず |
常念岳山頂には多くの先客 |
|
|
常念岳山頂 |
気温は約+8℃だが無風で寒くはない |
|
|
5時10分に雲海から日が出た |
常念岳から見た槍ヶ岳 |
|
|
常念岳から見た水晶岳と薬師岳 |
常念岳から見た赤牛岳 |
|
|
常念岳の影が伸びる |
蝶ヶ岳山頂とヒュッテ、テント場。賑わっている |
|
|
大キレットの向こうに微かに白山が見えた |
常念岳から見た三俣蓮華岳 |
|
|
常念岳から見た硫黄尾根の硫黄岳 |
富士山山頂部。肉眼で微かに見える程度 |
|
常念岳から見た南〜西〜北の展望(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た穂高〜槍ヶ岳〜大天井岳(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た裏銀座(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た安曇野盆地。一面の雲海で志賀高原、浅間山も見えなかった |
|
常念岳から見た頚城山脈。かなり霞んでいた |
|
常念岳から見た南アルプス。3000m峰のみ雲海から突き出ていた |
|
常念岳から見た中央アルプス |
|
常念岳から見た木曾御嶽、乗鞍岳 |
|
常念岳から見た立山、剱岳 |
|
常念岳から見た常念山脈北部と後立山 |
|
常念岳から見た後立山核心部 |
|
|
下山直前の山頂 |
山頂を振り返る |
|
|
常念小屋を見下ろす |
テント場。もう8時近いのでテントは少ない |
|
|
常念小屋と横通岳 |
常念乗越から見た常念岳方面 |
|
常念乗越。行き交う登山者で賑わう |
|
|
一ノ沢へ下山 |
最終水場は大渋滞 |
|
|
最終水場 |
猿が一ノ沢を遡上していた |
|
|
胸突八丁で水浴び |
笠原沢 |
|
|
大滝 |
古池 |
|
|
山ノ神 |
ここで水浴び |
|
|
林道終点。日曜なのに登山指導所は無人 |
駐車余地到着 |
|
|
トウヤクリンドウ |
ミヤマホツツジ |
|
|
イワツメクサ |
ミヤマママコナ |
|
|
ミヤマコゴメグサ |
ミヤマアキノキリンソウ |
|
|
ヤマハハコ |
ウメバチソウ |
|
|
ニガナ |
オヤマリンドウ |
|
|
アオノツガザクラ |
カニコウモリ |
|
|
ハナチダケサシらしい |
ゴゼンタチバナ |
|
|
ベニバナイチゴの実 |
たぶんクロマメの実 クロウズコが正解 |
|
|
オトギリソウ |
クルマユリ |
|
|
ミヤマカラマツ |
グンナイフウロ |
|
|
ミヤマタンポポかなぁ |
シモツケソウ |
|
|
ミヤマトリカブト |
ハクサンオミナエシ |
|
|
センジュガンビ |
ソバナ |
|
|
トモエシオガマ。調べるのに苦労 |
オオバミゾホウズキ |
|
|
たぶんオタカラコウ |
キンコウカ |
|
|
オオバギボウシ |
ニッコウキスゲ |
|
|
ゴマナらしい |
ハンゴンソウ |
|
|
たぶんオニシモツケ |
たぶんキオン |
|
|
ヤマハッカ |
花の形状からしてシソ科と思われる |
|
|
ツリフネソウ |
萩 |